「諸刃の剣」は英語で何て言うの?

みなさま、こんばんは。

日常会話でもビジネス英会話の両方で、「比喩」や「ことわざ」を良く耳にすることがあるかと思います。

今日は、「諸刃の剣」をテーマに書きますね。

「諸刃の剣」とは、ある物事や事柄が「良い面」と「悪い面」の両方を含んでいることを表す時に使う表現ですよね。

早速、「諸刃の剣」を英語で言ってみましょう。

出来ましたか?

正解は…

“a double-edged sword” です。

これは、研ぎ澄まされた2つの刃を持つ剣という意味で、良い結果と悪い結果の両方をもたらす可能性があることを示しています。

一方では、あなたに良いものかもしれない反面、場合によっては、あなたを傷つけたり、何らかの代償を伴う可能性も含んでいる言い回しです。

早速、使いかたの例を見てみましょう。

“My smart phone is a double-edged sword, it is very useful but my eyesight has gotten worse quickly.”

(私のスマホはある意味「諸刃の剣」、とても便利だけど、急に目が悪くなっちゃった。)

参考になりましたか?

では、今週もお勉強やお仕事をがんばってくださいね!

英語のコラム

  1. 微妙なニュアンスの違い、分かりますか?

  2. “Haste makes waste”って何?

  3. 知っておくと役立つ“I am afraid~”の使いかた

  4. 「獅子奮迅の活躍」を英語で言うと?

  5. 「曇り」を”Cloudy”以外で言う…

  6. 句動詞“rake up”ってどういう意味?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP